Welcom to our archive

Our Archive

事件ファイルについて

訴状などの訴訟資料を保存することは可能ですか。

外部ストレージサービスをご活用ください。 firmeeでは事件ファイルを外部のストレージサービスと連携させることができます。 トップページ→「設定」→「プロフィール」→「編集」から「Google Drive」、「Oned …

事件ファイルについて - 連絡先について

事件検索・連絡先検索でレコードが表示されません

検索は姓名分割・部分一致・同音異字非対応です。 事件検索・連絡先検索の際に、正しく検索をかけているのに表示がされない場合、以下の点をお試しください。 1 firmeeの検索は、姓名分割対応です。 そのため、例えば「姓:交 …

事件ファイルについて - 連絡先について

連絡先や事件を削除しようとすると、500errorが表示されます

連絡先や事件を削除できるのは、作成者または関与者のみです。 連絡先や事件は、原則として作成者または関与者のみが閲覧・編集・削除できます。 事務所アカウントの場合、特定の設定をすることで作成者や関与者でないメンバーも閲覧・ …

メモについて - 予定・タスクについて - 事件ファイルについて

メモやタスクが事件に紐づけられません

事件へ紐付けたいメモやタスクは事件詳細ページから作成してください。 メモやタスクは、事件詳細ページ以外に、トップバーの「新規」フォームからも作成することができます。この場合には事件との紐付けを失念したまま作成されてしまう …

事件ファイルについて

相手方を複数登録する方法を教えて下さい

ボックスにカーソルを合わせてクリックしてください。 依頼者・相手方・相手方代理人など、事件ファイルに紐付けたい関係者は複数登録できます。 一人目を登録したあと、その名称がボックス内に表記されますので、ボックス内のその隣に …

事件ファイルについて

事件ファイルを削除したらメモや経費、予定も削除されました。復旧できますか。

事件ファイル削除をすると付随するデータ(メモ、経費、予定など)が合わせて削除され、これらのデータ復旧は弊社開発環境においてもできなくなります。事件ファイルの削除はテスト的に作成した事件ファイルのみにとどめていただきますよ …

事件ファイルについて

相談等として作成していた事件が民事裁判に移行しました。事件の種類は変えられませんか。

事件ファイルの種類は変更できます。 事件詳細ページ→「種類を変更」から、既存の事件ファイルの事件種類を変更できます。 この場合、メモや予定、経費等も引き継がれます。

事件ファイルについて

すでに作成した事件ファイルと関係者が共通している場合、新しくファイルを作成しなければなりませんか。

事件ファイルはコピーできます。 事件詳細ページ→「コピーを作成」から、既存の事件ファイルをコピーして新規に作成できます。依頼者と相手方情報がプリセットされますので入力に要する時間を短縮できます。 メモや予定、経費等の情報 …

事件ファイルについて

裁判所や検察庁の情報が登録されていないので、事件ファイルに入力できません。どうすれば良いでしょうか。

新規に登録できます。 トップページ→「連絡先」→「公務所」→「新規作成」、または事件編集ページ→「裁判所」欄の「新規作成」から、未登録の裁判所や検察庁の情報を新たに登録できます。 係属部や担当部も「部署の追加」から登録で …

事件ファイルについて

事件ファイルにはどのような種類があるのですか。

相談等、刑事、民事、家事、管財人等の5種類から選択できます。 事件の種類によってファイルの種類を選択できます。 訴訟以外の案件は、「相談・取引・交渉」をご利用ください。弁護士会の委員会や勉強会などにもお使いいただけます。